足結

足結
あゆい【足結・脚結】
(1)上代, 男子が外出や正装のとき, 袴の上から膝下あたりで結ぶ紐(ヒモ)。 鈴や玉をつけることもあった。 あしゆい。 あよい。
手結
「宮人の~の小鈴落ちにきと/古事記(下)」
(2)富士谷成章の用いた文法用語。 現在の助詞・助動詞・接尾語などに相当する。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать реферат

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”